犬が肥満になるとどんなリスクがあるの
犬を飼っている人のなかには「ちょっとぽっちゃりしている方がかわいい」などの理由で、ついおやつや餌を欲しがるだけあげてしまう飼い主さんもいるかもしれません。
お腹がちょっと出ている、歩くとき体が重そうだな…そんな異変に気づいているのであれば、早めに解消する必要があります。犬にとって肥満のリスクはどんなものなのでしょうか。
■犬にとって肥満はリスクしかない
犬が肥満になってしまっているご家庭の多くで、ご飯やおやつをあげすぎている、人間のご飯を欲しがるからあげているなんて人もいるのではないでしょうか。ちょっとぽっちゃり気味に見えている体型も犬には大きなリスクになることがあります。犬種によっても肥満によるリスクは違いますが、危険因子を増やすことにはかわり有りません。
例えば、呼吸器系に大きなリスクを抱えてしまうこともあります。特に短頭の犬になると体に余計な脂肪がついていることで、呼吸や心臓に大きな負担になることもあります。ちょっと歩くだけで息切れしてしまう、睡眠時無呼吸症候群のような障害を発症してしまう危険性もあります。また、糖尿病の割合も増えていると言われ大きな問題になっています。他にも肥満気味の犬には共通の問題があり、関節に痛みを発症してしまいます。関節に痛みが出てしまうと、散歩に行くのが嫌になり余計に太りやすくなってしまうことも。
■犬の体重を戻すためにはどうしたらいいの?
犬は少しの肥満でもリスクがあるため、飼い主さんによる一定の体重管理が必要です。大抵の場合は、ほとんどがえさやおやつのあげすぎによるものです。犬の負担にならないようにお散歩を数回に分け、おやつをあげないようにすることで少しずつ体型を戻していきましょう。肥満気味だからといって過度なダイエットや食事を与えないなどは犬の健康を害する可能性があるので注意してくださいね。痛みを伴うときは病院に相談し、どうしたらダイエットできるのか一緒に方針を決めていくと安心です。
■まとめ
人間だって肥満はリスクになるように、犬にとっても健康を害する危険性があります。かわいいから大丈夫と安易に考えずに、犬の健康を守るためにはどうしたらいいのか考えるようにしてください。運動や適度な食事やおやつは犬の年齢など関係なく重要なことです。また、家族によっておやつをあげてしまう人がいる場合は、ダイエットするのをしっかりと共有していくことで成功できるはずですよ。
有益な情報を広くお知らせするため
↓ ぽちっとにご協力お願いします ↓