愛犬の室内マーキングに困っている飼い主さんへ
みなさんこんにちは、大阪高槻市で豆柴専門ブリーダーをしています。
オスの犬を迎え入れ、子犬のトイレトレーニングは成功したものの、思春期を迎え「マーキング」を、室内でしてしまい困っている飼い主さんの話を聞くことがあります。家のなかで飼っている犬が、マーキングを覚えてしまうと、なかなかやめられなくなってしまいます。どうしたらいいのでしょうか。
■犬の室内マーキングとは?その原因
犬にとってのマーキングとは「ここは自分の縄張りだ」と意思表示することでもあります。相手よりも自分が優位であることを、証明するための行動というとわかりやすいと思います。外で飼っている犬など、お散歩中に電柱などにマーキングをするのはこのためです。でも家のなかでマーキングするとなると、飼い主さんにとっても困りますよね。犬が家のなかでマーキングをするのは、飼い主さんよりも自分のほうが優位な存在であると主張していることになります。上下関係がはっきりしていないので、犬のほうが強くなってしまっている状態なのです。室内でのマーキングは掃除も大変ですし、できるだけ早くやめさせたいと思っているのではないでしょうか。去勢手術をすることでマーキングを覚えなくなると言われていますが、その分リスクもあります。もし、去勢を考えているのであれば、デメリットについても獣医さんに聞き、本当に手術が必要かどうかを考えるようにしてくださいね。
■犬のマーキングをやめさせるには?
去勢手術以外でも、犬の室内マーキングをやめさせる方法があります。それは「上限関係をはっきりとさせること」です。犬は自分の要求に対して応えてくれると、それが当たり前になってしまいます。次も同じように要求すれば叶えてもらえると学んでしまいます。犬から要求されたときは、絶対に応じないこと。何を言っても通用しないと学べば、上下関係が確立したことになります。自分よりも優位の相手でいれば、室内マーキングをすることもありません。つい、甘やかせてしまう人はこうした面から見直してみてもいいと思います。
■まとめ
室内マーキングになると、飼い主さんにとってもやめさせたい行動の一つですよね。でも強く怒鳴るだけでは、根本の解決にはなりません。家のなかでも人間のほうが優位であると理解することで、マーキングもしなくなってくるはずです。愛犬との生活を楽しむためにも、一つひとつ改善していけるといいですね。
有益な情報を広くお知らせするため
↓ ぽちっとにご協力お願いします ↓
#豆柴 #日本犬 #子犬 #犬 #豆柴ブリーダー #かわいい #フォロー #摂州宝山荘 #豆柴の里 #豆柴のいる生活 #豆柴好きと繋がりたい #まめしば
#mameshibabreeder #breeder #modeldog #pet #talenteddog #mameshiba #kawaii #japan #tbt #cute #puppy #japanesedog