犬の熱中症対策、熱中症の予防

犬の熱中症の対策と予防について

暑い夏がやってくると犬も人間と同じように、暑さでバテてしまい熱中症になってしまうことがあります。犬は体調不良を自分で伝えることができないので、飼い主が気付かないといけません。夏をのりきる為に熱中症対策はどうしたらいいのか?対策や予防法、実際に熱中症になってしまった時の対処法などをご紹介します。

 


犬の体温は人間よりも高く平熱は38度
熱中症リスクは気温27度を超えると急に上がってきます。
室内での対策はクーラーをガンガンに効かせるのではなく、湿度を下げてあげましょう。
気温が少々高くても湿度が低ければ体温をさせることができます。

夏の暑い時、犬は口を開けてハアハアとします。
ハアハアする理由は、人間と違い犬は汗腺が肉球の裏側しかないので、口を開け唾液をハアハアとしながら汗の代わりに体内水分を気化させて熱交換し体温調節をしています。

 

■犬が熱中症になるとどうなるの?

●口をいつも以上に大きく開けてハアハアハアハアと苦しそうに早い呼吸をする。
●舌の色が紫色っぽくなっている。
●ぐったりとしている。
●ふらつく
●目が泳ぐ
●目が充血している。
●筋肉が振るえている 
より危険↓
●舌の色が青白くなる(血色がない)
●痙攣を起こしている。
●脱糞、脱尿している。

このような症状が出た場合は、獣医にすぐ連れてゆくのが大事ですが、まずは体を冷やします。

室内ではお風呂や洗面所などで犬に水を掛けます。わきの下に水を掛けると体温がより下がりやすくなります。

屋外の場合はすぐ近くの家に声をかけ、バケツに水を汲んでもらいそのまま犬に掛けます。水道ホースで直接かけてもいいです。

そしてすぐ獣医に連れて行きましょう。

 

犬は人間が思っている以上に暑さに弱い生き物です。大丈夫だと思ってそのまま生活していると熱中症になってしまい、なかには命にかかわる事態になってしまうこともあります。

犬の熱中症の具体的な症状は上記のように元気がなくぐたっとしていてぼーっとしている、舌をずっと出している、目が泳ぐなどの状態になります。しまいには下痢になって余計に体内の水分が出ていってしまい呼吸が荒くなるなど、症状が悪化してしまうのです。

もし愛犬に上記の症状があればすぐにでも病院に連れていって、医師の診断を受けることが大切です。屋外で飼っている場合は、あまりに暑い真夏の時期だけでも室内に入れておけるようにすると安心です。もちろんお散歩中や、車内の中なども熱中症の危険があります。

 

■熱中症になりやすい犬種は?

犬は熱中症になりやすいので一概にはいえませんが、もともろ寒い国が原産の犬種「秋田県」「ハスキー」「エスキモードッグ」「チャウチャウ」などは暑さが苦手です。また、仔犬や高齢の犬にとっても暑さは辛く、体温調整が上手にできないこともあるのでこまめに様子を確認してあげることが大切です。また、短毛種「パグ」「チワワ」などの犬は日差しよけができず暑さに弱いので、長時間のお散歩などは控えるようにしてくださいね。

 

■熱中症を防ぐにはどうしたらいいの?

熱中症を防ぐためにはなんといっても水分補給です。常にたっぷりと多めの水を用意してあげるようにしましょう。屋外で犬を飼っていて日中は家族が誰もいなくなってしまうご家庭の場合は、出かける前に必ず水が入っているかを確認します。朝一に水を入れたお皿をひっくり返す可能性もありますのでペットボトル給水器も同時に使いましょう。

また犬用の保冷グッズやCool素材の洋服など、夏のお出かけには工夫が必要です。暑い場所に長時間放置するのは犬にとって命にかかわることになりますので、十分に注意してあげてくださいね。

 

■夏のアスファルトには要注意!

夏のアスファルトの表面温度は50度を超えます。
まずは自分の手のひらでアスファルトに触れ熱を感じてください。
朝日が昇る前、陽が沈んだ後の1時間後を目安にしてください。

 

また屋外にばかりではなく、屋内にいる時に室内が高温になっていると犬の熱中症がおきてしまうこともあります。適度な冷房や除湿を付けて温度を調整しましょう。夏を一緒にのりきる為にもできる対策はしっかりと行い、楽しく過ごしたいものですね。

 

有益な情報を広くお知らせするため
↓ ぽちっとにご協力お願いします ↓

   にほんブログ村 犬ブログへ
    にほんブログ村